Wednesday, October 22, 2025

保・幼・小なかよし交流会(1)1-1編

  10月22日(火)1年1組では生活科の学習で市内の幼稚園児との交流会が他の学級より一足 早く開催されました。1年生はお兄さん,お姉さんとして小学校で学んだことをや日頃の学習の成果を発表したり,一緒に活動したりして交流を深めました。次回は,10月24日(金)1年2組と3組の子供たちが幼児を迎え交流を図ります。今回は,1年1組での交流の様子を紹介します。

※ブログ公開は幼稚園側と相互に了承済みでありますことを申し添えます。

(1年生が音楽の学習の成果を発表)

(小学校の紹介?!)
(じゃんけん列車で交流を深めました。)
(ランドセルの紹介です。1年生になったら・・・。)

(最後に1年生から手作りのメダルをプレゼントしました。)



修学旅行2(熊本市内到着)

  修学旅行隊は熊本市内に到着。グループごとにあらかじめ計画を立てた観光スポットを巡る自主慣習が始まりました。

 到着時は熊本市内もまだ雨が降っているそうですが,順調に昼食会場に全グループ到着しているようです。後半の自主研修が始まりゴールの熊本城到着後,見学の予定です。

 





修学旅行1(出発)

  10月22日(水)小学校生活最高の思い出となる6年生の修学旅行が1泊2日の日程で行われ,本日,7:10学校を無事出発しました。本日の1日目の日程は,バスで鹿児島中央駅まで向かい,新幹線に乗り熊本駅へ。熊本市内到着後は,グループ別の熊本市内自主研修(途中熊本城付近で全員で昼食),後半の自主研修後,熊本城で全員集合,見学。その後ホテルへ移動です。今回は,学校での出発式の様子~中央駅到着の様子を紹介します。

【出発式の様子】
(児童代表あいさつ)
(雨に見舞われましたが元気よくバスへ移動)
(お見送りの様子)
(バス出発)

【鹿児島中央駅コンコース】(これから新幹線に乗車します)

Tuesday, October 21, 2025

朝のボランティア活動

  10月21日(火)秋らしさを感じられた朝,6年生の子供たちは毎朝のボランティア活動に励んでいました。明日から修学旅行のため,今週は今日が最後の活動でした。今日は特に活動する子供たちがおおかったのでブログで紹介することししました。






今日は6年2組が頑張っていました。



Monday, October 20, 2025

雨の週初め

  10月20日(月)雨の週初めとなりました。雨にも負けず,子供たちは歩いて登校しています。一雨ごとに秋が深まる。とも言われています。今週は雨が続きそうで,一気に秋らしい気候になりそうです。雨にも負けず,元気いっぱい歩いて登校してくる姿を期待しています。また,雨は恵みの雨ともいわれます。教材園を覗いてみると・・・。 また,秋(季節の変わり目)には衣替えをされると思います。児童玄関の忘れ物コーナーも紹介していますので,心当たりのある方は,早めにお受け取りください。









Friday, October 17, 2025

不審者対応訓練


  10月16日(木)不審者対応訓練とかけ込み訓練を行いました。万が一の際の訓練ですが,子供たちは真剣に訓練に参加していました。


【校内進入の不審者を想定して避難の様子】
               【(訓練)不審者への対応の様子】

           【声掛け事案(かけ込み訓練の様子】



          





Wednesday, October 15, 2025

体育科研究授業の様子から

  10月15日(水)5校時に5年3組で体育科「跳び箱」の単元で研究授業が行われました。本校の研究テーマである学習者主体の学習で,子供たちは,自分で技を磨く場や練習の方法など決定し学習に励んでいました。また,タブレットを駆使し,自分自身の練習方法の改善や,友達の動画で撮ってもらった技を友達と交流するなど,ICTも効果的に活用した授業でした。子供たちは,主体的に学習に参加し,自分の技を高めていました。