Friday, November 27, 2020

校内持久走大会

 心身共に健全な生活をするための体力向上を図り,体育学習及び日頃のかけ足の成果を発表する場として校内持久走大会を11月27日(金)に実施しました。

  上学年(4・5・6年)は8:30~10:30,下学年(1・2・3年)は10:50~12:15の2回に分かれて行いました。
 子どもたちは,運動会が終わってから体育の授業を中心に,朝や休み時間等を使って持久走大会に向けて一生懸命に練習してきました。1年生は800M,2年生は925M,3年生は1200M,4年生は1500M,5年生は1800M,6年生は2000Mと学年に応じて距離は違いますが,それぞれが自分の決めた目標に向かって一生懸命に最後まで走りきってくれました。

 走ることができた全員が苦しい顔をしながらも投げ出さずに完走してくれたことがなによりも嬉しかったです。





Wednesday, November 18, 2020

文部科学大臣からのメッセージ

 11月は「児童虐待防止月間」になっています。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う,不安や様々な制約に対するストレスが増大していることを踏まえて,文部科学大臣から「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」のメッセージが発信されましたので以下に紹介します。

● 保護者,学校関係者,地域の皆様へ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~ 」

 11月は児童虐待防止推進月間です。
 子供たちへの虐待は,児童相談所の相談対応件数が増加するなど,依然として極めて深刻な状況です。今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から,生活不安やストレス等に伴い,児童虐待のリスクが高まることも懸念されています。児童虐待により子供たちが傷つき,亡くなるようなことは,何としても無くさなければなりません。

 虐待は,殴る,蹴るといった身体的虐待だけではありません。言葉で脅す,無視するなどの心理的虐待,子供を残して外出する,自動車の中に放置する,食事を与えないなどのネグレクトや性的虐待もあります。いずれも子供たちの心身に深い傷を残します。

 保護者の皆さま,大切なお子さまの健やかな成長のため,「虐待はしない」と誓ってください。子育てに不安や悩みがある時には,身近な人に相談したり,自治体の相談窓口等を頼ってください。

 学校関係者の皆さま,日頃から子供たちと接する中で,児童虐待と疑われる事案に気付いた際は,速やかにチームとして対応し,市町村や児童相談所に通告するとともに,関係機関と連携して対応してください。

 地域で子供たちと接する皆さま,是非,子供たちの様子に関心を持って見守ってください。日々の活動やつながりの中で児童虐待と疑われる事案に気付いた際は,最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」(”いちはやく”)に相談・通告してください。

 児童虐待の防止には,家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り,育てることが重要です。文部科学省としても,関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。

令和2年11月
文部科学大臣 萩生田 光一

Saturday, November 14, 2020

3学年 木工体験:「本棚」つくり

 11月14日(土)の土曜授業日に3年生全員を対象に森林に学びふれあう推進事業の一環として ~木工体験:「本棚」つくり~ を実施しました。
 この事業は南薩地域振興局林務水産課や指宿市耕地林務課が,持続可能な森林環境を形成し,維持管理していくために,森林・林業に関する知識と理解が必要であることから,次の世代を担う子供たちに森林・林業の重要性や魅力ある林業の役割に関する理解を深めてもらうため,小中学校の児童生徒に対し,森林・林業の重要性や魅力ある林業の役割に関する学習,体験活動を行って下さっている事業です。
 実際の教室では,講師の講話による「森林のはたらき」や「木材の学習」の話を聞いた後に,木工体験として杉板から本棚をつくる体験をしました。はじめてサシガネやノコギリ等を使う児童もいて,戸惑いながらの制作になりましたが,多くの講師の先生方に教えていただきながら,子供たちにとっては貴重な体験になりました。御協力いただいた方々に感謝申し上げます。






Thursday, November 12, 2020

指宿市生活指導研究協議会の申し合わせ事項

 先日,指宿市内の各学校の生徒指導関係者が集まって,子供たちの健全育成について話し合うための,市生徒指導研究協議会と校外生活指導連絡会が行われました。会の中では指宿市の生徒指導の現状や課題・研究発表・指宿警察署の指導講話・協議等,生徒指導に関わる話合い等が行われました。
 以下に会の中で話し合われた指宿市内での生徒指導に関する申し合わせ事項を挙げておきます。

 外出する場合,目的・行き先・同伴者・帰宅時間などを家の人に伝え,許可を得てから出かけさせること。

 外出するときは,日没までに帰宅させること。
(1) 3月25日~9月30日 夏期(春・夏休みを含む)・・・・午後6時までには帰路つくこと。
(2) 10月1日~3月24日 冬期(冬休みを含む)・・・・午後5時までには帰路につくこと。

  児童・生徒だけでの夜間外出をさせないこと。
(1) 夜間外出をするときには,保護者同伴とし,午後9時30分までには帰路につくこと。
(2) 塾帰り等については,保護者の責任であたること。

 無断外泊,児童・生徒同士の外泊をさせないこと。

 遊技場への出入りについて
(長期休業中に限らず,平日,土・日もころに準じて指導する)
(〇・・・児童・生徒のみで利用可,△・・・保護者同伴で利用可,×・・・禁止)
・ ゲームセンター(小×,中×,高〇)
 ※ 高校生については,下記の時刻以降は禁止する。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
・ 複合型娯楽施設(小△,中△,高〇)
  ※ 高校生については,下記の時刻以降は禁止する。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
  ※ 有害図書のあるエリアへの立ち入りは望ましくない。
・ ゲームコーナー(小△,中△,高〇)
 ※ 高校生については,下記の時刻以降は禁止する。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
 ※ 小・中学生は保護者同伴で利用する。
 午後9時までには帰路につくこと。
・ カラオケボックス(小△,中△,高〇)
 ※ 小・中学生は保護者同伴で利用する。
 午後9時までには帰路につくこと。
 ※ 高校生は,「高校生入場許可の店」に限り,生徒だけでの利用ができる。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
・ インターネットカフェ(小×,中×,高×)
・ ボウリング場(小△,中△,高〇)

  ※ 高校生は生徒だけの利用ができる。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時退室 冬期(冬休みを含む)→午後5時退室
  ※ 上記時刻以降の利用は,保護者同伴とし,午後9時までには帰路につくこと。
・ 体育施設(小〇,中〇,高〇)
 ※ 春・夏休みは午後6時以降,冬休みは午後5時以降の利用は保護者同伴とし,午後 9時までには帰路につくこと。

 インターネット接続機器は,午後9時OFF。その後,自室に持ち込ませないこと。(インターネット接続機器とは,ケータイ・スマホ・ゲーム機・タブレット等を指す)

 その他
・ 上記のことは,本市内における生活指導の基本事項とし,年間を通した指導とする。ただし,市外では,保護者同伴でも付加となっている場合もある。

Tuesday, November 10, 2020

2学期の家庭学習強調週間について

 1学期にも実施しましたが,中学校で期末テストが行われるこの時期に,小中が連携して家庭学習に取り組むための週間として11月9日(月)~11月14(土)を家庭学習強調週間として設定しています。
 本校の家庭学習の時間の目安は,学年×10分+20分と考えています。(1年生:30分,2年生:40分,3年生:50分,4年生:60分,5年生:70分,6年生:80分)学習時間よりも内容が大切になってきますが,目安の時間として習慣化できることも学習を定着させていく上で大切になってくると思います。
 是非,この週間に家庭学習への「取りかかり」「環境」「時間」「見届け」「明日の準備」の観点から評価して子供たちを激励して下さい。
 保護者の激励こそが,学力向上への一番の近道だと思います。




Thursday, November 5, 2020

第2回 学校運営協議会の実施

 第1回目の学校運営協議会について1学期に紹介しましたが,11月5日(木)に第2回目のを実施しました。

  学校運営協議会は指宿市内の全ての小中学校に平成28年度から設置されていて,本校でも地域代表の方や保護者代表の方を含めて9名の委員で構成された丹波小学校運営協議会を設置しています。今年度は4回計画して,学校運営に地域等の意見を生かすためのコミュニティ・スクールとしての取組を行っています。以下に委員の方々からの御意見等を紹介します。

【御意見等の要約】

・ 連続した休みの児童が見受けられるが,新型コロナウイルス感染拡大の影響はないか。(長期欠席については,生活リズムの乱れによるもの等の色々な要因があるが,9月には新型コロナウイルス感染症を不安に感じて欠席する例も数件見られた。)
   
・ 授業参観をして,どの学級でも机上に必要な学習用具だけ準備するように指導が徹底されている。

・ 各教室の学級文庫の書棚が整理整頓されている。いつでもだれでもが利用できるよう配慮されている。

・ 昨年度はクーラーで電気の使用量が多かったと聞いたが,今年度はどうだろうか。(今後,使用量について市から通知があると思うが,今年度は新型コロナウイルス対策で換気をしながらだったので,使用量が上がっていることも考えられる。)

・ スマホを子どもに持たせて,規則正しく利用できるよう家庭への啓発が必要である。

・ 放課後子ども教室を通して,子どもと地域の大人との交流が深まるきっかけになっている。今後,事業が拡大していくことを期待している。また,高齢者だけでなく,保護者の世代のボランティアがあってもよいと思う。

Sunday, November 1, 2020

令和2年度 運動会の実施

 爽やかな秋風のもと,令和2年度運動会を実施しました。今年度は5月31日に実施予定でしたが,新型コロナウイルス感染症対策のため延期して本日の実施になりました。
 保護者の皆様には入場制限をお願いし,午前中のみの実施になり,申し訳ありませんでした。しかしながら,子供たちは競技や表現に集中して,短い時間の中でしたが練習に取り組んだ成果が十二分に発揮されていました。特に最後の6年生全員による「ソーラン節」は,さすが6年生,自分たちで作り上げる運動会という6年生みんなの気持ちが前面に出た素晴らしい表現でした。
 5・6年生の係や応援団が,リーダーシップをとりながら,縁の下の力持ちとして自分の仕事をしっかりとやり遂げてくれたのも嬉しかったです。特に応援団はエール交換から最後まで盛り上がりのある応援をしてくれました。
 昨日はPTA父親部のみなさんが立派な緑門を作ってくださり運動会を盛り上げていただきました。また,PTAとして受付から場内の誘導や後片付けまで本日の運営に多大なる御協力をいただき本当にありがとうございました。
 おかげさまで本日の運動会は児童が一生懸命の頑張った,素晴らしい運動会でした。