Friday, November 30, 2018

勉強になった一日遠足

 先月、9月28日に、丹波小の4年生が、クリークリーンセンターと、フラワーパークに行きました。そこで、広報季員が、インタビューしてみました。その中のAさんは、「実際の建物などを見ていろいろな事を知った」と言っていました。Bさんは、「動画などを見て、いろいろな事を知った」と言っていました。Cさんは、「ゴミ処理の仕方、その時出る空気のことなどを学んだ」と言っていました。Dさんは、「ごみ処理場だから汚いかも・・・と思っていたけど、とても綺麗だった」と言っていました。さらに、先生にもインタビューをしました。「クレーンが先生より大きいと騒いでいた」と言っていました。
 四年生は、クリーンセンターのことを社会でまとめたりするので、しっかり思い出してほしいです。(広報委員会)
 



校内持久走大会~応援よろしくお願いします~


晴天に恵まれました。

 今日は校内持久走大会です。上学年は(830),下学年は(10:50~)となっています。

 早朝から,子どもたちがベストの状態で実力を発揮できるよう,体育部を中心に校庭の整備をしています。頭が下がる思いです。

  応援よろしくお願いします。

 路上駐車などは,くれぐれも御遠慮ください。



Wednesday, November 28, 2018

ビクビクしていました~思い思いに遊んで~


 雨の一日となりました。昼休みが,雨で外で遊べないのは久しぶりです。

 この日を待っていた?子どももいるようです。

 雨の日の昼休み限定で,校長室を開放しています。けん玉,ダルマ落とし,知恵の輪,オセロ,トランプ,かるた……,他の学年の子どもと思い思いに遊んでいます。

 ピーク時は40名近くいましたので,当然ですが,とても騒がしかったです。隣の職員室の先生方から注意を受けないか,私はビクビクしていました。

 子どもたちは,まったく気にしていませんでしたが……。

 








鹿児島県代表として発表~考え,議論する道徳~


2年生の道徳科の授業です。「カラスの子」という読み物資料をつかい,『生きもの命を大切にするとは,どういうことだろう。』というめあてで学習をすすめました。

授業では,一人一人に自分の考えをしっかりもたせ根拠・理由も明確にさせました。そのあと,友だちの考えを聞き,自分の考えと比べ,「どうすればよかったのか?」と議論を深めさせました。

これからの道徳科は,「考え,議論する道徳」へ量・質ともに転換を図っていかなければなりません。さらに,道徳的な実践や行動に結びつくことが求められています。

この授業は,まさに「考え,議論する道徳」であり,優れた実践でした。

4組担任は,昨年・今年と道徳の研究・実践を継続しています。その成果が認められ,明日から北九州市(11/29・30)で開催される九州小学校道徳教育研究会で,鹿児島県代表として発表することになっています。








「ええ~~」という反応~ポテトサラダのおすそ分け~


6年生から家庭科でつくったポテトサラダのおすそ分けをいただきました。味もいろどりもすばらしく,おいしくいただかせてもらいました。

私事ですみませんが,最近のコマーシャルでポテトサラダにソーセージをいれているの見ました。私は,そのとき「やっと気づいてくれたか!」と思いました。

私のお気に入りのポテトサラダは,50年前からソーセージと決まっています。子どもたちに話すと「ええ~~」という反応でした。1人の子が「おじいちゃんちは,ソーセージだよ。」………

 



Tuesday, November 27, 2018

確かな学力の定着~3年生の習熟度別学習~


 3年生の算数科の習熟度別学習を参観しました。子どもたち一人一人の理解の実態に応じてクラスを少人数に編成しなおします。

 子どもたちの活動や反応を大切にしながら,説明を詳しくしたり,子どもにじっくり考えさせたり,子どもたち同士の話し合いなどを位置付けていきます。

 今日の授業は,大切なポイントをしっかり押さえた優れた実践でした。

 特に,子どもに多く発言・説明させようという教師の意図が感じられました。

子どもたちは1時間学習に意欲的に取り組み,確かな学力の定着が見られました。

習熟度別学習は,子どもの思いやニーズを大切にした学習ですので,全国の小・中学校で実践されています。







一生の親友~柳田小との交流会~


柳田小学校で6年生同士(南指宿中学校に入学予定児童)の交流会がありました。体育館で対面式があり,そのあと長縄やドッヂボールで交流を深めました。

子どもたちの中には,スポーツ少年団や習いごとなどで,知り合いも多いようでした。

 思春期を迎え多感な中学校時代の友は,学業やスポーツで切磋琢磨することで,一生の親友となります。

 今日の子どもたちの出会いや交流が,その一歩となることでしょう。

 卒業まで,あと4か月です。

     〔丹波小の児童だけの写真のみ掲載します。〕










感動して涙が~堂々とした元気いっぱいの発表~


 今朝の音楽集会は,5年生の合奏・合唱でした。音楽科の学習の成果が感じられる堂々とした元気いっぱいの発表でした。

 5年生のすばらしい発表に感動したからでしょうか。全学年での『泣き虫サンバ』の歌声,子どもたちの楽しい表情に感動して涙が出そうでした。

 先日,NHK番組で,「……他人に共感する能力は50代にピークを迎えます。さらに涙もろくなる決定的な理由は,脳のブレーキが緩みやすくなっているから……(byチコちゃん)」というのを聞きました。

 私も,年を重ねてきたということでしょうか?

 












Monday, November 26, 2018

このような評価は励みになります~「すばらしい学校ですね。」~


 本校職員が大学時代にお世話になった教官が,職員の頑張りを参観したいということで,本日学校訪問してくださいました。

 職員の教育への取組み,子どもたちとの教育活動の様子を参観していただき,「すばらしい学校で,日々精進している卒業生の姿を見てうれしく思いました。」ということを繰り返し述べていただき,私自身恐縮することでした。

 訪問してくださった先生は,その後も「すばらしい学校ですね。」,「子どもたちがいイキイキしていますね。」と,お褒めの言葉をいただきました。

 外部の方々からの,このような評価は励みになります。