Wednesday, February 27, 2019

前向きに努力する~勝利に結びつく~


 所用で市の体育館に行くと,バスケットボールスポーツ少年団の子どもたちが練習しています。私の姿を見つけると元気な声で「こんにちは」と挨拶をしてくれました。きびきびとした態度には,とても感心することでした。

 しばらくして指導者が集合をかけると,さっと集まり周りを囲みます。子どもたちは,指導者の顔から眼を離さず,「はい」「はい」と返事をしながらしっかり聞いています。

そして,練習再開,指導されたことを一人一人が自分なりに考え,パス・シュート・リバウンドなどの動きを工夫しながら,繰り返し繰り返し練習します。前向きに弱い心に負けず努力することで一歩一歩上達し,チーム力が強まり勝利に結びつくのだろうと思うことでした。

子どもたちの姿を見て感じたことは,学力向上や生活習慣の定着も全く同じだということです。それは,学ぶ姿勢をもった指導者・教師・親のもとでしっかり聞いて,自分なりに考え,繰り返し練習(学習)し,前向きに努力する子どもを育てる。」ということです。

 
 
 
 

笑顔がとても輝いて~最大のイベント~


 昨日夕方,吹部の練習風景をとりたいと思って4階の音楽室に行くと,練習は終わっていました。しかし,子どもたちは,とても喜んですぐに集まり,ポーズをとってくれました。

 スマイル吹部にとって,スプリングコンサートは最大のイベントです。昼休みも,放課後も,大きな目標に向かって努力しています。

心を一つにして,何かを成し遂げようとしているスマイル吹部の子どもたち。笑顔がとても輝いています。

 今週中に,実際に練習している様子も紹介します。

 スマイル吹部のスプリングコンサートは,3月2日(土)14:00(受付13:30~)から丹波小体育館で開催されます。(入場無料)
 


 


満面の笑み~家族とどんな楽しい会話を~


 昨日の給食時間に,校内をまわっていると,「みんなみんなにありがとう」(ラジコ)の放送が流れています。

 たまたま,2年生教室に入ると,この日放送された男児の作文の音読,お母さんとパーソナリティーの会話が流れています。作文もお母さんの会話も,優しさや感謝の心が表れ,心が温かくなる内容でした。

 男児は,少しはずかしそうですが,とてもうれしそうです。放送の後,クラスの子どもたちから拍手をもらい,満面の笑みをもらしました。

 おうちに帰って,温かい雰囲気の中で家族とどんな楽しい会話をしたのでしょう。

 
 
 

お褒めの言葉を~「何を話すか。」,「どう伝えるか。」~


 今年度最後の全校朝会(2/26)です。6年生にとっては,小学校生活最後の全校朝会となります。校長にとって,全校児童・全職員に一緒に思いや考えをじっくり届けられるのは全校朝会だけです。

 それだけに,「何を話すか。」,「どう伝えるか。」ということを考えます。1年生から6年生と年齢もはなれ,興味・関心や理解力にも大きな開きがあります。

 私は,全校朝会ではパーワーポイントを使って,写真や絵,キーワードを映し出し,話すようにしています。

 今回のテーマは「みんなの力で,丹波小をもっともっとやさしい学校に~人の心のいたみが分かる子どもに~」です。その中で,「わたしと小鳥とすずと」(金子みすず)の詩を紹介しました。

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
 
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
 
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

 全校朝会後には,子どもたちの数名に「今日の全校朝会の話はどうでした。」と評価をもらうようにしています。今回は,「よく分かりやすかったですよ。」,「いい話だったと思います。」とお褒めの言葉をいただきました。
 
 
 

Monday, February 25, 2019

学校と家庭が細心の注意を~インフル欠席者が0名~


1月8日(火)の始業式から,インフルエンザの欠席が5名から流行しはじめました。

そして,33日間続いたインフルエンザの欠席者が0名になりました。

3学期も残すところ,20日となりました。各学年・学級では,進学・進級しても,自信をもって,新たな学級・仲間と自信をもち過ごせるよう,行動面・学習面の繰り返しの指導を行っていきます。

今後,インフルエンザが再度流行しないように,学校と家庭が細心の注意を払っていきましよう。

給食時間にラジコで~3月15日まで~


  今日月曜日から作文が紹介される5人です。今週は,2年生3人と,3年生2人です。みんな,うれしそうです。

たんぽぽ倶楽部「みんなみんなにありがとう」のラジオ出演は,3月15日までです。

今週も,子どもたちの作文や保護者の声を楽しみにしています。子どもたちも,給食時間にラジコで聞いています。



Sunday, February 24, 2019

元気に登校してくれるでしょう~インフル欠席2名~


 先週末2.22(金)の欠席状況です。インフルエンザの欠席は2名と減ってきました。明日の月曜日は,2人とも元気に登校してくれるでしょう。

今週2/25(月)~3/2(土)は,最低気温は10℃前後,日中は20℃前後と気温も高くなるという予報が出ています。

インフルエンザの欠席もいなくなることを願っています。

〔お願い〕

来週は,雨の日も多くなるようです。自力登校をお願いします。(怪我ややむを得ない事情以外は,車での校内への侵入は御遠慮ください。)


お待ちしています~スマイル吹部のスプリングコンサート~


 スマイル吹部のスプリングコンサートが,3月2日(土)14:00(受付13:30~)から丹波小体育館で開催されます。(入場無料)

 南指宿中学校の吹奏楽部,丹波センチュリーの友情出演のほか,お楽しみ抽選会もあります。今週,練習風景を取材し,お知らせします。子どもたちの心のこもった一生懸命な演奏は,音楽のすばらしさをお届けできると思います。

 多くの皆様に,お越しいただきたいです。お待ちしています。

そうは問屋が卸しません~指導力・教師力を磨いていく~


 先週から,今週にかけて2年生のクラスで「スーホの白い馬」の学習をしています。

 一クラス目で授業を行った後,二クラス目に入るときは工夫改善して臨みます。ですから,きっと一クラス目よりも,二クラス目の方が,「うまくいく。」「子どもも反応がいいだろう。」……と思うのですが,そうは問屋が卸しません。

 いつも,『授業は,生き物だ。』と感じます。子どもの表情や発言,反応をしっかりとらえて,対応をかえていくことが大切です。

 明日も,子どもたちが,興味関心をもって,チャレンジしたくなるであろうモデルの動画や,ワークシート,教材教具などは,そろえてあります。

 それ以上に大切なのは,指導者自身の表情や言動です。子どもたちに意欲をもたせ,授業にのせ集中させていく指導力・教師力を磨いていくことです。

 ある2年生が,「自分で1段落と2段落のあらすじをまとめたよ。」と見せてくれました。お話の大切な叙述を抜き出し,とても分かりやすくまとめています。

感心しました。他のクラスでも紹介します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最後の仕上げは~画竜点睛を欠く~


 「6年生を送る会」は,ありがとうの心,別れの寂しさ,そして,中学校でもがんばってという温かい心が伝わってくる,感動的な集会でした。

 私は,丹波小学校のすばらしい校風を守り,さらに発展させた6年生に次の言葉を送りました。
 

 ……前半省略…最後に,丹波小学校の校訓「最後までやりとげる」,これで丹波魂の完成です。こんなことわざがあります。「画竜点睛を欠く」昔、中国の画家が、壁にかいた(ひとみ)を入れたら、壁から飛び出し天高くのぼって行った。」ということから、最後の大事な仕上げ、また、ほんの少し手を加えることで全体が引き立つこと。……6年生,みなさんの最後の仕上げは何ですか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

多くのことを学んで~誇らしげな表情~


 バスケットボールスポーツ少年団の子どもたちが,優勝カップをもって校長室に来ました。

 とても誇らしげな表情です。学校や市の体育館で,熱心な指導者のもと,心と体を鍛えています。

 今回の優勝は,子どもたちにとって何よりも自信となり,精神面の強さやチームワークも向上していくことでしょう。

 「勝者の裏には,敗者がいる。」,「自分たちが優勝できたのはなぜか?」,「強いチームになるための心構えはなにか?」,「スポーツを通して,自分はどういう人間をめざすのか?」など,スポーツを通して,多くのことを学んでほしいと思います。
 

トマト~みずみずしい想像力~


 南日本新聞の「子供のうた」の欄に2年生の詩が掲載されました。みずみずしい想像力,そして子どもの感動がつたわってくる表現です。

 指宿の地にぴったりの詩です。

    トマト

トマトさん

おんせんに はいって

あかくなったの

まっかに みのって