休校中だけに限らず,保護者が不在の時などの注意や安全対策を,日ごろから親子で話し合っておきましょう。
1 施錠を入念にする。
大前提として玄関や窓などの施錠は入念にしておきましょう。さらにドアチェーンもかけることを子どもに習慣付けましょう。
2 電話や来客へのルールを決めておく。
ナンバーディスプレイ機能があれば,両親と祖父母からの電話以外は出ないなどルールを決めておくと良いでしょう。
ナンバーディスプレイがなく電話やインターフォン対応をさせる場合は,「親と一緒に家にいることを強調させる」ことがポイントになります。たとえば,「今は親の手が離せない」など,親に代わりに自分が電話口に立っていると伝えることで防犯効果が高まります。
来客の場合は,知らない相手には絶対にドアを開けないようにしつけておくことが大切です。最大でもインターフォン越しの応対までにとどめておくようにしましょう。
来客の場合は,知らない相手には絶対にドアを開けないようにしつけておくことが大切です。最大でもインターフォン越しの応対までにとどめておくようにしましょう。
3 転落しないよう物を片付けておく。
出かける前に,転落や転倒の要因になりそうなものをあらかじめ片付けておくことも大事です。たとえば,子どもが踏み台にできるテーブルや椅子などは,クローゼットなどにしまっておきましょう。
4 水や火の事故を防ぐ。
浴槽の水は抜いておき,浴室のドアも閉めておきましょう。
キッチンは元栓から閉めておき,子どもが操作できないようにしておくのが基本です。マッチやライターなども,踏み台を使っても子どもの手が届かない場所にしまっておく必要があります。
冬場のお留守番では暖房を使う場合もあるでしょうが,転倒から火事につながる恐れのあるヒーター類は使わないほうが無難です。エアコンをタイマーでつけておくほうが安全だといえます。
5 連絡手段を教えておく。
いざというときに,子どもと連絡が取れるようにしておくことも大切です。留守番中にも,子どもの体調不良や地震など予測不可能な事態が起きる可能性はゼロではありません。両親への連絡手段を決め,前もって手順を練習しておきましょう。
【写真は,イメージです】