Wednesday, July 16, 2025

糸のこぎりとミシンの学習から

  7月15日(火)午後の授業を覗いてみると,5年生が図工で糸のこぎりを,6年生が家庭科でミシンを使った学習をしていました。高学年になると安全に気を付け学習できるようになります。今回はその様子をご覧ください。









今日の給食のメニューです。
人権の花 ひまわりも咲き始めました。(夏らしい花壇になりました)


Saturday, July 12, 2025

7月土曜授業(その2)港湾工事出前授業

  7月12日(土)土曜授業の授業で5年生は指宿海岸で港湾整備事業を行っている米盛建設の皆さんが丹波小学校付近で工事をしている状況を説明する出前授業が行われました。最新の測量技術や安全にかつ環境に配慮した作業する仕組み,テトラポットの役割やテトラポットミニチュア作成など行って,地元の工事の様子を学びました。中には技術者になりたい。という子供の出るほど興味深く学んでいました。














7月土曜授業(その1)

  7月12日(土)今日は土曜授業日でした。今回は,土曜授業日の様子をご覧ください。

4年1組の様子 図工の学習
新聞紙を丸め棒をつくって立体を作っています。



1年1組の様子 水色遊びの後に汚してしまった廊下を洗っています。
もう,水遊びのようです。
きれいになりました。
6年生合同 体育の様子
今回は,記録を測定しました。
水泳記録会の記録測定(50m,100m)


オクラ出前授業

  7月11日(金)3年生全員を対象に指宿市農政課の皆さんを講師に迎え「指宿の農業・オクラ出前授業」が行われました。3年生は社会科で農業について学びます。私たち指宿市は温暖な気候を生かして年間を通して作物が栽培されます。今回は,日本一の生産量を誇る「オクラ」を中心に,説明や紙芝居クイズ,動画を通して指宿の農業について学びました。









Thursday, July 10, 2025

久しぶりの雨

  7月10日(木)2週間ぶりの雨の朝となりました。昼にはお天気も回復しました。いつものように昼休みは外で元気よく遊んでいましたが,熱中症対策のため,外での活動を10分間短縮して室内で過ごしていました。今回は室内での昼休みの様子(3年生・1年生)をご覧ください。












ちなみに今日の給食は夏野菜カレーでした。



今日の様子

  7月9日(水)本日の学校の様子をご覧ください。6年生は家庭科で洗濯の学習。毎週水曜日は教育相談の先生が来校され,子供たちに寄り添った面談など行ってくださいます。また,本日は指宿特別支援学校に通う2年生の友達が,居住地交流として本校で交流学習をおこないました。

 

居住地交流(2年1組)の様子 音楽を一緒にしました。

教育相談の先生と会話やゲームを楽しんでいます。
6年生は家庭科で洗濯の授業をしています。