Monday, April 30, 2018

先生,楽しかったよ。~がんばります~


5年1組の子どもたちと,国語の物語文「なまえつけてよ」(5時間扱い)の授業をすすめています。5年生は,国語科を教科担任制ですすめていますので,実際の担当の先生が,私の授業を参観し改善を加え,2組・3組で授業をします。

 子どもたちは,とても意欲的に「読む」「書く」「話し合う」活動に取り組んでいます。授業の終わりに「今日の学習楽しかった?」と聞くと,笑顔で「校長先生,楽しかったよ。」と答えてくれます。

 教師にとって,子どもの「分かった」「できた」「楽しかった」が,何よりのエネルギーです。

明日が,この教材の最後の授業です。今から楽しみです。がんばります。







Sunday, April 29, 2018

感動をありがとう。~ファイトあふれるプレー~


 ミニバスケットボールの試合があると聞いていたので,なのはな館の体育館に応援に行きました。

 すばやいドリブルや正確なパス,多彩なシュート,激しいぶつかり合い,相手のボールをとろうとするファイトあふれるプレー!!

 子どもたちの真剣で,熱気あふれる姿に感動し,知らず知らずのうちに私も熱い声援を送っていました。感動をありがとう。

 ミニバスケットボールスポーツ少年団をはじめ,丹波小学校の各スポーツ少年団は,いつでも入団を受け入れています。

 

 
 
 
 
 

一足早い夏気分~「アロハ宣言」~


 好天に恵まれたゴールデンウィーク2日目。みなさまいかがお過ごしでしょうか?私は,「アロハ宣言」「アロハ健康ウォーク」に参加しました。

 会場では,本校児童も参加しており,「校長先生,おはようございます。」という元気なあいさつをもらいました。

 優雅なアロハのあと,2kmのウォーキング。

 心地よい風を感じながら,一足早い夏気分を感じました。





父親部会~親睦を深めることが~


楽しい父親部会がありました。年間計画等について話し合われましたが,頼もしくうれしく思う会でした。

 一人一人の子どもたちが輝くよう,心豊かな子どもに育つよう,すべては子どもたちの幸せのために活動を計画してくださっています。

 そのあと,懇親会がありましたが,とても楽しく多くのみなさんと親睦を深めることができました。


Friday, April 27, 2018

「すこし怖かった。」~「ヒャリ,ハット」を大切に~


指宿地区内で,下校途中の子どもが,少し不安をおぼえた事例がありましたので,危機意識を学校・家庭・地域がもつ意味でお知らせします。

 中学年の児童が,サングラスをつけて運転する人に手を振られ,「すこし怖かった。」という思いをしたそうです。車はそのまま通り過ぎ,声かけなどもありませんでした。

児童は,すぐ家に帰り,そのことを保護者に伝えたようです。

先日の不審者対応訓練での学びを生かし『自分の命は自分で守る。』の行動がとれました。

しかし,今回のような「ヒャリ,ハット」を大切にし,学校や家庭は,常に緊張感をもって,子どもの安全・安心を守っていきましょう。「車に気を付けてね。」「道路のそばでは遊ばないのよ。」などの声かけを!!


明るく元気なパフォーマー~1年生をむかえる会~


 2年生から6年生が,1年生のために心温まる『1年生をむかえる会』を計画してくれました。楽しいクイズや歌,ダンス,劇………。丹波小には,明るく元気なパフォーマーが多いです。

 一年生は,とても喜んで身をのりだして発表を見ていました。最後に6年生から素敵なメダルを一人一人かけてもらいうれしそうでした。(私も,1年生にこれから本に親しんでほしかったので「しおり」をプレゼントしました。読み聞かせお願いします。)

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Wednesday, April 25, 2018

わかる・できる・楽しい~主体的・対話的で深い学び~


 3年生の学級の授業参観をしました。1組は道徳の授業です。学習の姿勢もよく落ち着いた雰囲気です。発表も意欲的で自分の考えや思いを進んで発表しています。教科となった道徳の授業での学びや気づきを,実際の生活や行動の中に生かしていける子どもを育てていきます。
 2組さんは,国語科の音読発表会です。グループで練習をしたあとに発表です。話す力や発表力を育てるためには,事前の繰り返しの練習,そして,今日のような緊張を伴うような場での発表をさせることで力がついていきます。
 2クラスとも,わかる・できる・楽しい授業でした。これから,私たち教師は,『主体的・対話的で深い学び』の授業や学習が求められています。







 
 

「イカのおすし」~子どもを守るために~


 指宿警察署の御協力をいただき,不審者対応訓練を実施しました。

 子どもたちは,真剣に,そして自分の命を守るために,どう行動すべきか考えながら行動できました。

 今後も「イカのおすし」を繰り返し指導していきます。⇒〔ない,らない,おごえでさけぶ,すぐにげる,しらせる〕家庭でも御指導下さい。

 学校は,子どもを守るために日ごろから侵入防止に努めることが大切だと考えています。

◎出入り口を限定し,フェンスを占める。

◎来校者のチェックをし,名札をつけていただく。

◎校舎内外の巡視を行う。

◎警察・交番との連携を図る。


 
 
 
 
 


Monday, April 23, 2018

『自分の命は自分で守る。』~子どもの実情に応じた指導を~


 午前中に,指宿警察署員の御協力をいただき交通教室を実施しました。

 学年に応じて,横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを実際の体験をとおして学びました。

私は,中学年の交通教室で以下のことを話しました。

❶ 低・中学年は,生活に慣れた5月〜7月に(交通事故)が多い。
❷ 下校の2時から4時と,4時から6時(夕方)に交通事故が起きている。
❸ 交通事故の多くの原因は,飛び出しです。
❹ 交通事故は,家の近く(500~600m以内)で,ほとんどが起きています

 最後に,『自分の命は自分で守る。』そのために,命や安全に関係のある学習では,「真剣に取り組む」,「どう行動するかを考える」ということを話しました。

 各家庭でも,子どもの実情に応じた指導をお願いします。

子どもの命を守る教育は,家庭でも,学校でも,最も優先すべきことだと考えています。

 
 
 
 
 
 

Sunday, April 22, 2018

これからも応援します。~感謝や強い心~


開聞のグランドでソフトボールスポーツ少年団の試合があると聞いていたので応援に行きました。1点を先行されましたが,ねばり強いプレーで追いつき同点のまま引き分けでした。午後からの試合にも勝ちあがったようです。

選手はもちろん,ひかえの選手も声を出し「全員で戦っているんだ‼」という団結心が伝わってきます。

指導者や育成会の保護者のみなさんも,心を一つに子どもたちに声援を送ります。

子どもたち一人一人は,スポーツを通し,他者への感謝や強い心を伸ばしていくことでしょう。これからも応援します。




 

Saturday, April 21, 2018

なんと孔雀が~「イヤーン,ニャオー」~


 子どもや保護者の皆様にとっては当たり前のことかもしれませんが,私は丹波小学校の飼育小屋を見て,とても驚きました。なんと孔雀が飼われていたのです。先日,中学生に聞くと,「ぼくたちが,1年生の時にはもういました。」と教えてくれました。

 いつもは,人気者の孔雀のつがい。休みの今日は,少し寂しそうでした。

 孔雀について,少し共通理解してみましょう!!

 

分類…クジャクはキジ科に分類される鳥です。キジ科に属する鳥には,他にニワトリなどがいます

原産地クジャクはインドやスリランカ,パキスタンといった南アジアを原産とする鳥です。日本にクジャクがやってきたのはおよそ1400年前,6世紀のことです。


大きさ…羽を広げたクジャクを見ると非常に大きく,迫力を感じられると思います。クジャクは大型の鳥です。オスの方がメスよりもあざやかで大きく,長いかざり羽を持っているのもオスだけです。このかざり羽まで含めるとインドクジャクのオスで2m,メスで80cmほどの大きさになります。


鳴き声…クジャクは甲高く,なかなか大きな声で鳴きます。擬音にすると形容しがたく,「イヤーン,イヤーン」あるいは「ニャオー」のような,独特のうねりがついた鳴き声です。


寿命…クジャクの寿命は,およそ20年程度と長生きの鳥です。


餌…クジャクには基本的に,ニワトリと同じ餌を与えて構いません。雑食で植物性の餌・動物性の餌をどちらも食べます。ニワトリは青菜が大好きですが,クジャクも小松菜,大根の葉などを食べます。細かく刻んであげます。


 身近に感じてくれたでしょうか?保護者の皆様,ぜひ飼育小屋の孔雀のつがいにも会いに来てください。