Saturday, June 30, 2018

がんばっています。2年生!!~すすんで発表~


2年生の学習風景です。3・4組は水泳学習です。楽しい水遊び,とっても気持ちよさそうに泳いでいます。

1・2組は,意欲的に教科の学習に取り組んでいます。学習態度もすばらしく,すすんで発表する姿が印象的です。

がんばっています。2年生!!
 








 

縁の下の力持ち~毎日栄養黒板に記入して~


給食委員会は,その日の献立を毎日栄養黒板に記入しています。給食を残さず食べることも重要ですが,食べている食材が体の中でどんな働きをするのか知ることも大切です。そこでその日の給食で使われている食材の働きを,毎日栄養黒板に記入して全校に知らせています。

その他にも,給食室の掃除も一生懸命です。

給食は,衛生でしかも安心・安全ではなくてはなりません。給食委員会のみんなは,楽しい給食の縁の下の力持ちです。








 

Friday, June 29, 2018

1年生の可能性や成長~1年生担任のパワーと情熱~


 1年生は,6月に入り「くちばし」の説明文を,そして「おむすびころりん」の物語文を学習しています。文字や文章を読んだり書いたり,さらには,担任の先生の質問に答えたり……。

 このことは,実は「とても驚くべきこと」で,「すごいこと」だと,私は考えています。

 幼稚園・保育園でもひらがなを書いたり読んだりするようですが,小学校の教育計画では,4月~5月でひらがなを習得することになっています。

 しかし,1年生の子どもたちの学習を参観して,子どもたちの可能性や成長にとても・とても驚きました。

 ワークシートに,すらすらと文を書いています。しかも鉛筆の握り方も正しく,整った美しい字を書いています。

 席のあちこちから,「先生,終わりました。」「わたしも,終わりました。」という声が聞こえます。

 1年生の担任の先生は,どの先生も,うれしそうに席を回って丸を付けたり,教卓の前に並んだ子どもたちに大きな丸を付けたりしています。

 1年生担任のパワーと情熱には,頭が下がります。

 お父さん,お母さん,子どものノートやワークシートに目を通し,大きな成長を喜んでほめてください。(間違いの注意や指摘は,くれぐれも最小限にとどめてください。)

 
 
 
 
 
 
 

 

仲良く取り組めば~和や信頼関係も深まります~


 朝校庭で,多くの子どもたちが,クラスごとに長縄を楽しんでいます。一人では,大変な?体力づくりも,クラスで目標やめあてを立てて,仲良く取り組めば楽しい活動となります。

 「ひっかかっても,だいじょうぶだよ」,「縄をよく見て入って」,「もう少し早く入って」……,温かく,優しい言葉かけが聞かれます。

 クラスの和や信頼関係も深まります。

 私が,さらにうれしく感じたのが,上学年が下学年の縄を回して,入りやすいようにタイミングを取っている頼もしく優しい姿です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1日遠足

5月18日に丹波小学校の一年生が動物園に遠足に行きました。
そこで広報委員会がインタビューしてみました。

その中のAさんは、「動物がちょっと怖かったけど楽しかった」と言っていました。
Bさんは、「動物にさわれて楽しかった」と言っていました。
Cさんは、「ゾウがかっこよかった」と言っていました。さらに、先生にもインタビューしてみました。
先生は、お弁当は、まだまだなのに「お弁当はまだ?」と言っていた子がいておもしろかった。と言っていました。

一年生は、今度の即画会で、動物の絵を描くのでその時しっかり思い出してほしいでいです。
児童広報委員会 5年A.Y R.K

大運動会

5月27日(日)丹波小、運動会がありました。赤、白、黄でどの組も、頑張っていました。!結果は、赤組が1位で黄組が2位で3位が白組でした。また、短きょり走や、ダンス、リレーとみんな一生けん命頑張りました。五年生は、初めての係でした。6年生は、最後の運動会で、組体操など、頑張っていました。そんな5年生と6年生にインタビューしてみました。5年生のKさんは、「初めての係をして、難しかったけど、楽しかった。」と、言っていました。同じく5年生の、Rさんは、「救護でけがの人を助けられて嬉しかった。」と、言っていました。6年生赤組団長の、Mさんは、「赤組は優勝もできたので、とてもいい思い出にのこりました。楽しかったです。」と、言っていました。素晴らしい運動会となりました。
                              児童広報委員会 M M M A

丹波小 一日遠足について

5月18日に1、2、3、4、6年の一日遠足がありました。その中の3年生の遠足について3年生の男の子と女の子に取材をしました。 3年生は山川漁港に行ったそうです。
男の子は、「30cmのマク"ロがいてびっくりした。」女の子は、「-25°の冷凍庫に入って寒かったけど、楽しかった。」と言っていました。3年生は社会科と理科が始まり、この遠足の経験を授業に生かせるといいですね。
                             広報委員会 6年 U・T  K・D

2年生の一日バス遠足

5月18日(月)に、1、2、3、4、6年生の、一日バス遠足がありました。ぼくたちは、2年生に取材をしました。2年生は、長崎鼻パーキングガーデンという所に行きました。そこで、動物のショーを見ました。フラミンゴと、ネズミと、インコのショーを見たAさんは、「小さくてかわいいネズミのショーがとてもおもしろかった」と言っていました。ぼくたちも行ってみたいな。と思いました。                     児童広報委員会 6年生k・D     5年生R・k

5年生一日バス遠足

5月15日に丹波小5年生100名が、kTSテレビ局に行きました。そこで、5年生を代表して、小学5年生K・MさんとM・Hさんにインタビューしました。
まず、仕事内容を∪さんに聞きました。Uさんは、「テレビ局の人が、忙しそうに、編集や、撮影をしていた。」と話していました。
次にどんな施設だったかを、K.MさんとM・1Hさんに聞きました。K・Mさんは「副ちょうせい室やろく音室などたくさんの部屋で、たくさんの人が働いていて、とても大きな建物でした。」と言っていました。テレビ局で働く人の大変さが分かったたいけんでした。                                児童広報委員会 H・R、T・A 

Thursday, June 28, 2018

「タニシとヤゴの子どもです」~図書室で飼い方を調べます~


 「タニシとヤゴの子どもです」と2年生が,目を輝かせ校長室の廊下から,ペットボトルを差し出します。

 「入っておいで」と声をかけると,うれしそうに自慢げに入ってきて見せてくれました。

 「大切に飼ってあげてね」と話すと,子どもたちは「昼休みに,図書室で飼い方を調べます。」と答えました。

 自然や生き物に接し世話したり育てたりする体験が,命を大切にしたり思いやり・優しさの心を育てたりすることにつながっていくと思います。


『よいめあて』~『よい授業』とは?~


『よい授業』とは,一言で言えば,子どもが「わかった!」「できた!」という達成感を得られる授業と言えます。

子どもは,「学ぶ内容が面白い」「学ぶ活動が面白い」と感じたり,「学んだことが活かせる喜び」を味わったりしたいのです。このような子どもの思いをかなえることが教師の役目と言えるでしょう。

 『よい授業』の条件の一つとして大切なことが「学習のめあて」です。

教師は,授業を行う上で,「何のために教えるのか」「何を教えるのか」「どんな力を付けたいのか」ということを明確にしておくことが大切です。

そこで,授業の最初に,子ども一人一人の考えを大切にし,その日の目標に迫っていくために,子どもの実態にあった適切なめあて(学習課題)を提示することが必要です。

『よいめあて』が提示されると,子どもの驚きや疑問が生まれ、意欲的に学習に取り組みます。

明日は,授業参観はありませんが,今後授業を参観するときは,子どもになったつもりで「めあて」を考えるのも楽しい参観につながるでしょう。

 下の授業は,「めあて」が,提示され教育機器(動画,写真など)も活用されています。教師の様々な工夫が見られます。

 
 
 
 
 
 
 
 

読み聞かせは膝の上~心の脳に届く~


 今朝は,全児童が楽しみにしている「読み聞かせタイム」です。読み聞かせノートから保護者の皆様の感想を抜粋させていただきます。

★しりとしをしながら,とても楽しく聞いていました。(「しりとりのだいすきなおうさま」)金魚を探しながら,朝から大汗。とてもよく聞いてくれて楽しかったです。(「きんぎょがにげた」)

★みんなでいろいろな道に進むことができました。(「コンガラがっちどっちにすすむ」)体を動かしました。子どもたちは,とても真剣に聞いてくれてうれしかったです。(「ダンスアース」)

★大型絵本だったので,子どもたちの反応もよく聞いていました。(「スイミー」)同じく大型絵本だったので,絵も見やすかったのか,いろいろと反応も大きく,楽しく見れていたようでした。もう少し後ろにセットした方が見やすかったのかなと反省。(「ちか100かいだてのいえ」)

★子どもたちがとても静かに聞いてくれて,うれしかったです。感想も聞けて,楽しく見てくれたのだなあと思いました。(「おしりしりしり」,「てんぐのかくれみの」)

 保護者のみなさま,ありがとうございました。

 読み聞かせは心の脳に届くことが実証されています。「絵本読んで」と言われたら,読み聞かせは膝の上でするのがおすすめです

 
 
 

Wednesday, June 27, 2018

 一生の心の友を~手作りのクラスマッチ~


 第一回6年生クラスマッチ。「王様ドッジボール大会」に招待されました。子どもたちが,すべて主体となった『手作りのクラスマッチ』です。クラスマッチは,楽しく仲よく協力してすすんでいきます。

6年生の姿に自然と笑みがこぼれ,とてもさわやかさを感じます。

私は,一組,二組,三組に,それぞれ参加させてもらいました。優勝は一組でした。(第二回目もあるそうです)何も活躍しなかった私でしたが,子どもたちの御厚意で,何と金メダルをいただきました。「噛んで」というリクエストも!

小学校生活最後の一年,一人一人が輝くと同時に,一生の心の友をつくってほしいと思うことでした。