Thursday, May 31, 2018

 一石三鳥~指宿市勝利~


夕方の放送が市内に流れています。耳を澄ますと「勝利しました?」と聞こえます。職員室にいた体育主任に確認すると「勝ったようですね」という返事。

指宿市の一員として,全校で取り組んだチャレンジデーでしたので,とてもうれしかったです。

結果は,指宿市72.8%(30,282人),秋田県潟上市63.3%(20,994)という,高いレベルでの勝敗となりました。

子どもたちから,「家族で運動したよ。」「家で,バトミントンしたよ。」という話も聞きました。

健康づくりと家族の団欒,そして,心のふれあい……一石二鳥,いや一石三鳥かも。

御協力ありがとうございました。
 


 





 

楽しい道徳の授業~集中的に力をつけた~


 1年3組の担任の先生が,10年目研修(パワーアップ研修)で道徳の授業を公開しました。事前に1年生の先生方と研究・実践を重ねた授業でしたので,極めて質の高い内容でした。

 紙芝居による資料の提示,挿絵を使った分かりやすい板書,子どもの実態に合った問いかけ,書く活動,友だち同士の話し合い,教え合い……挙げればきりがありません。

 わずか2か月間で,子どもたちに集中的に「話す・聞く」「書く」「読む」「話し合う」などの力をつけたのが分かります。

 45分間,すべての子どもたちが意欲的に取り組んだ,楽しい道徳の授業でした。








Wednesday, May 30, 2018

チャレンジデー~縄跳びや鬼遊び~


 朝から校庭で,学級ごとに縄跳びや鬼遊びなどで楽しく活動しています。チャレンジデーの取組です。

少し話は,固くなりますが,小学校の体育科の目標は,次のように記されています。



心と体を一体としてとらえ, 適切な運動の経験と健康・安全についての理解を通して, 生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てるとともに健康の保持増進と体力の向上を図り, 楽しく明るい生活を営む態度を育てる。

 つまり,体育科の究極のねらいは,楽しく明るい生活を営む」ことであり,そのためには,「生涯にわたって運動に親しむ」ことが大切だということです。

 丹波っ子は,御覧の通りたくさんの子が活動しました。私も,今朝20分ほど自転車をこぎました。
 
 指宿市は,今年は勝てるでしょうか?
 









 

 

より良い学校生活を送るために~放送委員会~


 放送委員会の子どもたちは,お昼の放送や様々な活動を知らせるなど,楽しい学校生活や節度・規律ある生活を提案するために,毎日努力してくれています。

 原稿を読む速さや声の大きさ,間の取り方も上手です。

 今後,より良い学校生活を送るために自主的・実践的な活動を送っている委員会活動の子どもたち(高学年)を,定期的に紹介していきます。

 
 
 

Tuesday, May 29, 2018

ことしこそは~指宿市のチャレンジデー~


明日は,指宿市のチャレンジデーです。丹波小でも,明日学級ごとに取り組みます。

チャレンジデーとは、毎年5月の最終水曜日午前0時~午後9時の間に人口規模がほぼ同じ自治体同士が15分間以上継続して運動した住民の参加率を競うスポーツです。

指宿市では,今年のテーマを「わいも おいも チャレンジじゃっど。きばっど!」に決めました。明日は,雨の可能性もあります。家族で朝のラジオ体操(6:25~35,プラス5分)など,どうでしょうか?
 
  今年の対戦相手は、秋田県潟上市です。指宿市は,昨年、神奈川県寒川町に敗北しています。ことしこそは,力を合わせて!


5年生の即画会~ミニ芸術家たち~


5年生の即画会です。指宿港周辺で思い思いに描きたいところを選びスケッチしています。港に係留された船,働く人,描きたいと思う題材は豊富にある場所です。

ミニ芸術家たちが,どんな感動的な作品を完成させるか,とても楽しみです。










落ち着いた雰囲気の中で~新たな目標やめあてを~


 来賓・保護者・地域のみなさま,運動会での子どもたちへの熱い声援や拍手などありがとうございました。子どもたちは,運動会でのさまざまな経験が,成長や自信につながったと思っています。

 また,クラスの人間関係やまとまりも深まったと感じています。

今日,教室の子どもたちは,落ち着いた雰囲気の中で学習を展開しています。

職員には,1学期も折り返しに入りますが,子どもたちのさらなる成長・充実のために新たな目標やめあてをもたせ,楽しい中でも節度ある学校生活を送らせてほしいとお願いしました。

保護者のみなさま,子どもたちの成長のための御支援をお願いします。
 










 

 

Monday, May 28, 2018

車の乗り入れが激減~余裕ある登校に心がけ~


 九州南部は,先週5月26日(土)に梅雨入りしました。

 これから7月上旬~中旬の梅雨明けまで,雨の日が多くなります。雨の日の登校・下校について,自宅周辺の状況(側溝がある,交通利用が多い,信号のない横断歩道など)に応じて,毎日でも指導を繰り返してください。

 ランドセル以外の荷物もランドセルにかけたりして,両手で傘を持てるように工夫してください。(雨,傘で視界が悪くなる)

 下学年は,雨靴にカッパが安全かもしれません。

 雨の日は登校に時間がかかります。いつもより余裕ある登校に心がけさせることが,安全につながります。

 保護者の皆様の御理解をいただいて,怪我ややむを得ない理由以外の,学校内への車の乗り入れが激減しています。ありがとうございます。


                 【写真は,イメージです。】