Tuesday, December 22, 2020

赤い羽根募金活動

  児童会(広報報委員会)の活動として,今年度も子供たちが中心になって「赤い羽根募金」活動を行いました。11月16日(月)~20日(金)までの活動でしたが,ポスターを各教室に掲示し,各学級で呼びかけを行いながら,2時間目の休み時間に広報委員会の児童が各クラスの募金箱を毎日回収しました。最終的には17,685円を広報委員会から直接,指宿市社会福祉協議会の方に寄付することができました。
 寄付金は「じぶんの町を良くする」ために,子どもたちや高齢者,障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や災害時に被災された方々のために使われ,思いやりやたすけあいなど,福祉の心にみちた地域社会づくりに役立てられます。小学校新1年生への黄色いぼうしの贈呈も募金のつかいみちの一例だそうです。
 ご協力下さったみなさん,ありがとうございます。そして広報委員会の皆さんお疲れ様でした。




Wednesday, December 16, 2020

「家庭の日」作品展で努力賞受賞!

  子どもが心身ともに健全に成長するためには,明るく円満な家庭が何よりも必要であり,「家庭の日」は家族みんなが顔をそろえ,家族の絆を深める日です。
 「家庭の日」は,本県が全国に先がけて昭和40年5月に制定したものですが,様々な青少年問題をかかえている今,「家庭の日」の趣旨を改めて見直す機会とするとともに,心豊かな青少年を育てるために最も大切な明るい家庭づくりが実践されることを願って,絵画・ポスター及び標語を募集し,令和2年度鹿児島県「家庭の日」作品展が行われました。
 そこで,本校6年生の標語が努力賞に選ばれ,南薩地域青少年育成推進協議会の方が来校し,表彰して頂きました。
  入賞作品は 「何食べたい 家族みんなで 献立会議」 です。
 温かい家庭の風景が目に浮かんで来ます。




Monday, December 14, 2020

門松が完成しました。


  12月13日(日)にPTA父親部の皆様による門松作りが行われました。令和3年,丹波小学校の子どもたち,保護者,先生方,関係者の方々に,明くる素晴らしい年を迎えてもらおうという願いを込めて,上門と下門にそれぞれ設置されました。
 竹を切り出しに行くところからの作業になりましたので少し時間がかかりましたが,最後まで沢山の父親部の皆さんの御協力で完成しました。子どもたちのための活動に感謝します。


Friday, November 27, 2020

校内持久走大会

 心身共に健全な生活をするための体力向上を図り,体育学習及び日頃のかけ足の成果を発表する場として校内持久走大会を11月27日(金)に実施しました。

  上学年(4・5・6年)は8:30~10:30,下学年(1・2・3年)は10:50~12:15の2回に分かれて行いました。
 子どもたちは,運動会が終わってから体育の授業を中心に,朝や休み時間等を使って持久走大会に向けて一生懸命に練習してきました。1年生は800M,2年生は925M,3年生は1200M,4年生は1500M,5年生は1800M,6年生は2000Mと学年に応じて距離は違いますが,それぞれが自分の決めた目標に向かって一生懸命に最後まで走りきってくれました。

 走ることができた全員が苦しい顔をしながらも投げ出さずに完走してくれたことがなによりも嬉しかったです。





Wednesday, November 18, 2020

文部科学大臣からのメッセージ

 11月は「児童虐待防止月間」になっています。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う,不安や様々な制約に対するストレスが増大していることを踏まえて,文部科学大臣から「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」のメッセージが発信されましたので以下に紹介します。

● 保護者,学校関係者,地域の皆様へ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~ 」

 11月は児童虐待防止推進月間です。
 子供たちへの虐待は,児童相談所の相談対応件数が増加するなど,依然として極めて深刻な状況です。今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から,生活不安やストレス等に伴い,児童虐待のリスクが高まることも懸念されています。児童虐待により子供たちが傷つき,亡くなるようなことは,何としても無くさなければなりません。

 虐待は,殴る,蹴るといった身体的虐待だけではありません。言葉で脅す,無視するなどの心理的虐待,子供を残して外出する,自動車の中に放置する,食事を与えないなどのネグレクトや性的虐待もあります。いずれも子供たちの心身に深い傷を残します。

 保護者の皆さま,大切なお子さまの健やかな成長のため,「虐待はしない」と誓ってください。子育てに不安や悩みがある時には,身近な人に相談したり,自治体の相談窓口等を頼ってください。

 学校関係者の皆さま,日頃から子供たちと接する中で,児童虐待と疑われる事案に気付いた際は,速やかにチームとして対応し,市町村や児童相談所に通告するとともに,関係機関と連携して対応してください。

 地域で子供たちと接する皆さま,是非,子供たちの様子に関心を持って見守ってください。日々の活動やつながりの中で児童虐待と疑われる事案に気付いた際は,最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」(”いちはやく”)に相談・通告してください。

 児童虐待の防止には,家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り,育てることが重要です。文部科学省としても,関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。

令和2年11月
文部科学大臣 萩生田 光一

Saturday, November 14, 2020

3学年 木工体験:「本棚」つくり

 11月14日(土)の土曜授業日に3年生全員を対象に森林に学びふれあう推進事業の一環として ~木工体験:「本棚」つくり~ を実施しました。
 この事業は南薩地域振興局林務水産課や指宿市耕地林務課が,持続可能な森林環境を形成し,維持管理していくために,森林・林業に関する知識と理解が必要であることから,次の世代を担う子供たちに森林・林業の重要性や魅力ある林業の役割に関する理解を深めてもらうため,小中学校の児童生徒に対し,森林・林業の重要性や魅力ある林業の役割に関する学習,体験活動を行って下さっている事業です。
 実際の教室では,講師の講話による「森林のはたらき」や「木材の学習」の話を聞いた後に,木工体験として杉板から本棚をつくる体験をしました。はじめてサシガネやノコギリ等を使う児童もいて,戸惑いながらの制作になりましたが,多くの講師の先生方に教えていただきながら,子供たちにとっては貴重な体験になりました。御協力いただいた方々に感謝申し上げます。






Thursday, November 12, 2020

指宿市生活指導研究協議会の申し合わせ事項

 先日,指宿市内の各学校の生徒指導関係者が集まって,子供たちの健全育成について話し合うための,市生徒指導研究協議会と校外生活指導連絡会が行われました。会の中では指宿市の生徒指導の現状や課題・研究発表・指宿警察署の指導講話・協議等,生徒指導に関わる話合い等が行われました。
 以下に会の中で話し合われた指宿市内での生徒指導に関する申し合わせ事項を挙げておきます。

 外出する場合,目的・行き先・同伴者・帰宅時間などを家の人に伝え,許可を得てから出かけさせること。

 外出するときは,日没までに帰宅させること。
(1) 3月25日~9月30日 夏期(春・夏休みを含む)・・・・午後6時までには帰路つくこと。
(2) 10月1日~3月24日 冬期(冬休みを含む)・・・・午後5時までには帰路につくこと。

  児童・生徒だけでの夜間外出をさせないこと。
(1) 夜間外出をするときには,保護者同伴とし,午後9時30分までには帰路につくこと。
(2) 塾帰り等については,保護者の責任であたること。

 無断外泊,児童・生徒同士の外泊をさせないこと。

 遊技場への出入りについて
(長期休業中に限らず,平日,土・日もころに準じて指導する)
(〇・・・児童・生徒のみで利用可,△・・・保護者同伴で利用可,×・・・禁止)
・ ゲームセンター(小×,中×,高〇)
 ※ 高校生については,下記の時刻以降は禁止する。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
・ 複合型娯楽施設(小△,中△,高〇)
  ※ 高校生については,下記の時刻以降は禁止する。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
  ※ 有害図書のあるエリアへの立ち入りは望ましくない。
・ ゲームコーナー(小△,中△,高〇)
 ※ 高校生については,下記の時刻以降は禁止する。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
 ※ 小・中学生は保護者同伴で利用する。
 午後9時までには帰路につくこと。
・ カラオケボックス(小△,中△,高〇)
 ※ 小・中学生は保護者同伴で利用する。
 午後9時までには帰路につくこと。
 ※ 高校生は,「高校生入場許可の店」に限り,生徒だけでの利用ができる。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時 冬期(冬休みを含む)→午後5時
・ インターネットカフェ(小×,中×,高×)
・ ボウリング場(小△,中△,高〇)

  ※ 高校生は生徒だけの利用ができる。
 夏期(春・夏休みを含む)→午後6時退室 冬期(冬休みを含む)→午後5時退室
  ※ 上記時刻以降の利用は,保護者同伴とし,午後9時までには帰路につくこと。
・ 体育施設(小〇,中〇,高〇)
 ※ 春・夏休みは午後6時以降,冬休みは午後5時以降の利用は保護者同伴とし,午後 9時までには帰路につくこと。

 インターネット接続機器は,午後9時OFF。その後,自室に持ち込ませないこと。(インターネット接続機器とは,ケータイ・スマホ・ゲーム機・タブレット等を指す)

 その他
・ 上記のことは,本市内における生活指導の基本事項とし,年間を通した指導とする。ただし,市外では,保護者同伴でも付加となっている場合もある。

Tuesday, November 10, 2020

2学期の家庭学習強調週間について

 1学期にも実施しましたが,中学校で期末テストが行われるこの時期に,小中が連携して家庭学習に取り組むための週間として11月9日(月)~11月14(土)を家庭学習強調週間として設定しています。
 本校の家庭学習の時間の目安は,学年×10分+20分と考えています。(1年生:30分,2年生:40分,3年生:50分,4年生:60分,5年生:70分,6年生:80分)学習時間よりも内容が大切になってきますが,目安の時間として習慣化できることも学習を定着させていく上で大切になってくると思います。
 是非,この週間に家庭学習への「取りかかり」「環境」「時間」「見届け」「明日の準備」の観点から評価して子供たちを激励して下さい。
 保護者の激励こそが,学力向上への一番の近道だと思います。




Thursday, November 5, 2020

第2回 学校運営協議会の実施

 第1回目の学校運営協議会について1学期に紹介しましたが,11月5日(木)に第2回目のを実施しました。

  学校運営協議会は指宿市内の全ての小中学校に平成28年度から設置されていて,本校でも地域代表の方や保護者代表の方を含めて9名の委員で構成された丹波小学校運営協議会を設置しています。今年度は4回計画して,学校運営に地域等の意見を生かすためのコミュニティ・スクールとしての取組を行っています。以下に委員の方々からの御意見等を紹介します。

【御意見等の要約】

・ 連続した休みの児童が見受けられるが,新型コロナウイルス感染拡大の影響はないか。(長期欠席については,生活リズムの乱れによるもの等の色々な要因があるが,9月には新型コロナウイルス感染症を不安に感じて欠席する例も数件見られた。)
   
・ 授業参観をして,どの学級でも机上に必要な学習用具だけ準備するように指導が徹底されている。

・ 各教室の学級文庫の書棚が整理整頓されている。いつでもだれでもが利用できるよう配慮されている。

・ 昨年度はクーラーで電気の使用量が多かったと聞いたが,今年度はどうだろうか。(今後,使用量について市から通知があると思うが,今年度は新型コロナウイルス対策で換気をしながらだったので,使用量が上がっていることも考えられる。)

・ スマホを子どもに持たせて,規則正しく利用できるよう家庭への啓発が必要である。

・ 放課後子ども教室を通して,子どもと地域の大人との交流が深まるきっかけになっている。今後,事業が拡大していくことを期待している。また,高齢者だけでなく,保護者の世代のボランティアがあってもよいと思う。

Sunday, November 1, 2020

令和2年度 運動会の実施

 爽やかな秋風のもと,令和2年度運動会を実施しました。今年度は5月31日に実施予定でしたが,新型コロナウイルス感染症対策のため延期して本日の実施になりました。
 保護者の皆様には入場制限をお願いし,午前中のみの実施になり,申し訳ありませんでした。しかしながら,子供たちは競技や表現に集中して,短い時間の中でしたが練習に取り組んだ成果が十二分に発揮されていました。特に最後の6年生全員による「ソーラン節」は,さすが6年生,自分たちで作り上げる運動会という6年生みんなの気持ちが前面に出た素晴らしい表現でした。
 5・6年生の係や応援団が,リーダーシップをとりながら,縁の下の力持ちとして自分の仕事をしっかりとやり遂げてくれたのも嬉しかったです。特に応援団はエール交換から最後まで盛り上がりのある応援をしてくれました。
 昨日はPTA父親部のみなさんが立派な緑門を作ってくださり運動会を盛り上げていただきました。また,PTAとして受付から場内の誘導や後片付けまで本日の運営に多大なる御協力をいただき本当にありがとうございました。
 おかげさまで本日の運動会は児童が一生懸命の頑張った,素晴らしい運動会でした。






Saturday, October 31, 2020

明日は運動会です。 立派な緑門ができました! 

 少し肌寒いくらいの秋風が校庭を吹き抜けていきます。
 昨日までに,応援テントや万国旗など,ほとんどの運動会設営が終わりました。
 残すは,PTA父親部による『緑門』の設営です。

 今朝8時に父親部,職員30人が集まり,山から杉を切り出すグループと土台を設置するグループに分かれて作業を進めました。土台に水を溜め,杉の枝を差し込む作業へと順調に進み,3時間ほどで立派な『緑門』が完成しました。地域,保護者の子供たちに対する期待の大きさを感じるスケールの大きな『緑門』です。



 今年の運動会は,すべての種目がこの『緑門』を通って競技位置に移動します。『今こそ団結!最後までやりぬけ丹波っ子』が今年のスローガンです。一つ一つのプログラムで子供たちの最後まであきらめない力強い走り,息の合ったバトンパス,躍動感あふれる動き等々子どもたちの成長した姿を御覧いただけると思います。御期待ください。

 きっと,明日はいい天気!


















Thursday, October 29, 2020

教育実習生の受け入れ!

  10月に入ってから,本校の卒業生で教職を目指して大学や短大で学んでいる2名の学生が,4週間,2週間と期間は違いますが,教育実習に取り組んでいます。6年生と3年生のクラスを中心に真剣に子供と向き合っている姿が印象的です。

  子供たちとも慣れてきたところですが実習期間を明日までになります。今日はこれまで準備してきた評価授業を実施しました。目標を持った先輩の姿を見ることで,子供たちにもいい刺激になったと思います。




Tuesday, October 27, 2020

「ありがとうカード」や「ほめ言葉のシャワー」の掲示

 1学期に続いて2学期も,10月に入ってから,友達への感謝の気持ちをカードに書くことによって,お互いのよさを認め,友好な関係を築くことや,子どもたちから集まったカードを学年ごとに掲示し,小さな親切や思いやりが友達に感謝されていくことに気づかせ,道徳的実践力につなげていくための「ありがとうカード」の取組を1学年~5学年まで実施しています。
 6学年は学年独自に,学級全体からそれぞれの児童一人ずつに,ほめ言葉を送る「ほめ言葉のシャワー」を実施しています。
 現在,集められたカード等は,各学年のオープンスペースや廊下に掲示してあります。
 多くの友達からの「ありがとう」や「ほめ言葉」を読み,友達や他の人の良いところに目を向けて賞賛しようとする姿勢を育てることで,コミュニケーション能力の育成にも繋がってくれることを期待します。





Friday, October 23, 2020

もうすぐ運動会 

 5月31日に計画されていた今年度の運動会は,新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け,11月1日に延期しました。 
 さて,子供たちの練習は,残すところあと1週間となりました。心地よい秋の風に背中を押され,練習にも熱が入っています。今日明日に運動会が開催されてもいいほど仕上がりも上々です。
  そんな中,6年生は,さらに高みを目指そうと,表現『ソーラン節』の仕上げに余念がありません。お互いに声をかけ,昼休みも自主的に練習を重ねています。6年生の影響力でしょうか,一生懸命に表現する力強い姿に心を動かされた1年生が,いっしょに『ソーラン節』を踊っていました。見よう見まねで覚えた演技にも思わず拍手!

Thursday, October 22, 2020

ようこそ!丹波小へ「かごしまの教育県民週間」

 県教育委員会は,学校・家庭・地域社会のより一層の連携と協力の下に,県民一人一人が鹿児島の教育について考える気運を高め,本県教育の充実と発展を図るため,今年度も11月1日(日)~11月7日(土)の1週間を地域が育む「かごしまの教育」県民週間に設定しています。そこで,本校でも新型コロナウイルス感染予防対策を考慮しながら以下の内容でフリー参観日を設定しておりますので,ぜひ丹波小にお越しください。

〇 期間中の主な行事及びフリー参観日


◆ 11月1日(日)
  秋季大運動会(午前開催・昼食なし)
  ※ 応援参観は,各家庭2人まで

◆ 11月4日(水)~6日(金)
  自由参観は,原則,午前中,地区割りをして時間と参加人数を制限します。

・ 上門から登下校する児童の家庭
    【 4日(水)午前中 】

・ 下門から登下校する児童の家庭
    【 5日(木)午前中  】

・ 南門から登下校する児童の家庭
    【 6日(金)午前中  】

※ 事前に検温し,受付(児童玄関)で健康チェックシートに必要事項を記入の上御参観ください。マスク着用にも御協力ください。



Monday, October 19, 2020

運動会の開催について(御案内)

 5月から延期していました本年度の運動会は,保護者の参観人数や応援場所の制限など,新型コロナウイルス感染症対策を講じて以下により開催します。

つきましては,例年とは実施方法が異なりますが,何卒御理解いただき,子どもたちに御声援くださいますよう御案内申し上げます。

 なお,新型コロナウイルス感染症の市内における感染状況によっては,対応策を再検討することを予め御了承ください




1 期 日  令和2年11月1日(日)   

        (午前6:00頃花火で合図)


  (1) 開会式‥‥ 8:40   閉会式(予定)‥‥1:2


 (2) 雨天の場合は,11月2日(月)に順延します。

    ただし,給食はありません。


  •   延期の場合は,午前6時10分頃から『安心安全メール』『ブログ』でお知らせします。


2 場 所  丹波小学校 運動場


3 運動会参観にあたってのお願い【重要】


(1) 参観者は,一家庭2人とします。(ただし,未就学児は,人数に含みません)


  •  受付,見回り,誘導係等の係をPTAで分担していただいています。係の方の指示・誘導に御協力ください

  •  応援・参観ができるスペースが限られています。密を避けるために,プログラムに合わせて応援・参観者の入れ替えをします。

  •  事前配布するプログラムを御覧の上,御来場ください。

    おおよその時間帯 ☞ 25年生(9:009:40),1・3年生(9:5010:30),46年生(10:4011:20

  •  児童テント,本部テント後方からの応援はできません。※立ち入り禁止

  •  体育館を開放します。休憩,待機場所として御利用ください。

  •  保護者用トイレは,体育館,木造校舎1階のトイレを御利用ください。


(2) 必ず,受付(上門,下門,南門の3カ所)をして校内にお入りください。


  •  事前に配布する健康チェックカードに必要事項を記入してお越しください。

  •  健康チェックシートで受付し,入場証(リストバンド)をお渡しします。

  •  受付でアルコール消毒をします。それ以外の消毒が必要な方は各自御持参ください。マスク着用でお越しください。こまめな手指消毒にも御協力ください


(3) 駐車場はありません。ただし,バイク・自転車は校内に乗り入れできます。


  •   職員駐車場(北側),体育館前,木造校舎南側に駐輪してください。

  •  路上駐車や公共施設等の駐車は,厳に慎んでください。



Wednesday, October 14, 2020

図書委員による読み聞かせ

 先週は校内読書週間でした。読書週間の取り組みの一環で,10月12日(月)の授業前の朝の時間を使って,1年・2年生を対象にして5年・6年生の図書委員が読み聞かせ活動を行いました。
 1年生の1組から4組,2年生の1組から3組の7学級に図書委員が2人ずつ入って,それぞれが本を選んで読み聞かせを行いました。思い思いの本を読み聞かせることで1・2年生も真剣に聞き入っていました。
 以前もお知らせしましたが,本校での個人の目標は「低学年~160冊,中学生~140冊,高学年~120冊」です。学校としては昨年度の貸し出し総冊数が74,961冊でしたので,今年度の目標は75,000冊です。冊数だけではなく読書内容が大切ですが,目標としての数字です。是非,ご家庭でも積極的な読書活動を促してください。




Monday, October 12, 2020

南指宿中学校との小中交流学習

 10月10日(土)に,南指宿中学校の本校を卒業した1年生が来校し,いぶ好き「ふるさと」学の小中交流学習を行いました。
 琉球貿易・知林ヶ島・開聞岳・濵崎太平治・池田湖など,それぞれのテーマで指宿市の事について小中各学校で別々に調べたことを,小中学生が一緒になって意見交換をし,その内容を発信するための壁新聞にまとめていく学習を行いました。
 半年後には6年生は中学校に進学することになりますので,作品を作る中での児童生徒の交流を通して先輩・後輩としての親睦も深められたのでは無いかと思います。
 参観に来られた中学校の校長先生が真剣に取り組んでいる6年生の様子を褒めてくださいました。





Friday, October 9, 2020

鹿児島市長賞を受賞

 本校の5年生が鹿児島県小中高等学校理科教育研究協議会主催の第66回鹿児島県昆虫・貝・植物・岩石展の植物の部で鹿児島市長賞を受賞しました。1年生の時から植物採集に取り組み始めて,ここ数年は賞を取るようになり,今回の賞につながったそうです。
 今回の作品は去年の9月から取り組んできたそうです。主にお母さんと指宿市内の植物を採取して,採ってきた植物を新聞紙で乾かす作業くりかえしました。新聞紙は乾かしながらくりかえし使い,1日に何回も変えるという根気強い作業の連続だったそうです。まさに丹波魂で頑張っている様子が目に浮かぶ受賞になりました。




Thursday, October 8, 2020

台風14号接近に伴う学校の対応について

 強い台風14号(チャンホン)が太平洋上を北上し,「10月9日(土)に,九州に最接近するおそれがある」との予報が出されています。
 本校においては,次のとおりの対応としますので,保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

1 10月9日(金)について
 現段階では,「通常どおり」授業を実施する予定ですが,台風の進路,速度等の状況によっては,登校の時刻を変更する等の対応も想定されます。
 今後の連絡については,次のとおりとしますので,ご確認下さい。なお,連絡は,安心メールを活用しますので登録をご確認下さい。

(1)通常通りの登校の場合

● 安心メールでの連絡は行いませんので,通常どおり(7:50~8:10)に登校させてください。給食もあります。
●  登校時は,校庭への車の乗り入れを認めます。北門から侵入し体育館前の渡り廊下から児童玄関付近で降車させ,南門から退出してください。

(2) 登校時刻の変更等を行う場合
 登校時刻の変更・臨時休校等を行う場合には,午前7時までに,安心メールで連絡します。 

2 その他
 各家庭でも,今後の台風情報に十分留意され,子どもの安全確保,家屋の被害防止等に適切に対応してくださるようお願いします。
(1) 台風が近づき,風雨が強くなった場合には,絶対に家から出ない。
(2) 大雨ににより増水し,水があふれている側溝や河川,ため池等,危険な場所には絶対に近づかない。
(3) 台風が通りすぎた後も,風雨がおさまるまでは,絶対に家から出ない。
(4) 倒れている木や飛ばされた物,電柱・電線の近くには,絶対に近寄らない。 

Tuesday, October 6, 2020

「農家の仕事」講演会

 10月6日(火)3校時に3年生全員を対象にして,農業に関する講演会が行われました。 3年生の社会科の学習での「農家の仕事」という単元で7月に野菜農家の施設見学を予定していましたが,新型コロナウイルス対策としてバスでの移動を避けて今回は,単元のまとめとして,株式会社指宿やさいの王国から講師をお招きして株式会社化した農業の取組等について体育館で講演をしていただきました。
 指宿やさいの王国では鹿児島の南薩,指宿で農業を営む若手の気骨ある農業軍団として,モットーとしてアツき想いで,野菜づくりに励んでいるそうです。「モスバーガー」や「マクドナルド」 などにも直接取引を行っていることや,野菜づくりの規模などに子供たちも驚いている様子でした。また,講演後は授業の中で疑問に思っていた事などをたくさん質問していました。




Thursday, October 1, 2020

自主的な朝ボランティア

 秋分の日を過ぎ,気候もだいぶ秋めいてきました。この時期は学校内の広葉樹が一斉に落ち葉となってあちこちに落ちてきます。今年は特に台風後の塩害もあってか多くの落ち葉が校内に見られます。
 先生方が気づいたときや時間を見つけて清掃していましたが,なかなか追いつきませんでした。しかし,今週から,ちょっとした担任の呼びかけに,5年生の児童が登校後の朝の時間を使って自主的に落ち葉拾いの朝ボランティアに参加しています。
 最初は少ない人数でしたがどんどん参加者が増えて,現在は大人数のボランティア活動になっています。
 強制されずに自主的に取り組む5年生のパワーを感じてうれしくなりました。






Tuesday, September 29, 2020

1年生交通安全教室の実施

 9月24日(木)5校時に1年生を対象にした交通安全教室を実施されました。
 特に今年度は1学期に全校児童を対象に計画していた交通安全教室が,新型コロナウイルス感染予防の関係で実施できず,各学級での学級指導を実施してきました。
 今回は登下校時などにおける道路通行の様子を振り返らせるとともに,交通事故の恐ろしさを知り,正しい通行の仕方を再認識させることを目的に,指宿警察署交通課の方に来ていただき,映画視聴や,簡単な問題を含めた交通安全に関する話をしていただきました。
 特に1年生は登下校にもだいぶ慣れてきたと思いますが,子供たちの命を守るためにもご家庭でも正しい通行の仕方等について話してあげて下さい。




Friday, September 25, 2020

夏休みの頑張り(子ども司書養成講座)

 8月6日(木)と8月7日の2日間,指宿市教育委員会が主催して「令和2年度いぶすき子ども司書養成講座」が,読書への関心・意欲の高い児童生徒が,司書の仕事の知識や技術を学び,友達や家族に読書の楽しさやすばらしさを広める子供の読書推進リーダーを育成することを目的に行われました。本校から2名が参加して,ビブリオバトルに挑戦したり,ブックコートかけやポップ作りなどの司書としての知識や技術を2日間たっぷりと学びました。
 参加した二人の感想には「色んなことが体験できてうれしかった。また,来たい!いつか司書になってこの会の司会になりたい。」「ビブリオバトルでは本を選ぶときに,すごく選ぶのを迷ったけれど,これだと思い切って選んでみました。決勝まで行かなかったけれど初体験だったのでいい勉強になりました。」などの充実した様子が伺えました。
 この経験を生かして学校での読書活動にも活躍して欲しいと思います。




Wednesday, September 23, 2020

令和2年度 Q-U学年分析

 学校生活における児童個々の意欲や満足感,および学級集団の状況を20分程度の短時間で実施する質問紙によって測定し,今後の学級指導に生かすためのQ-U検査を本校の6年生は,毎年バザーの益金で実施させてもらっています。今年度はバザーは中止になりましたが実施させていただきました。
 結果については,アンケート結果を児童・保護者に配布し,児童には配布時に自己分析をさせるようにしています。また,学年で分析し,今後の学年・学級での指導や個々の児童の指導に生かしています。

○ 主な分析内容

・ 学年全体として比較的,学校生活に満足している児童が多いが,ちらばりが大きい部分があり,感染予防対策に伴い,学校行事等が中止になったことも要因の一つとして考えられる。今後は,学年,学級での温かい交流を意図的に設定する必要がある。

・ 「自分自身が積極的,協力的に集団行動にさんかしているか」という分野の質問には複数全国を下回る項目があった。「学年,学級のみんなのために」を合言葉に学年係の活動やよいところを褒めることで自己肯定感を高める活動に取り組む必要がある。(ほめ言葉のシャワーの実施,学年係の紹介等)

・ 学習意欲の低い部分があるので,2学期以降の授業で,導入の工夫をしたり,できる喜びを味あわせたり,実感させる授業の工夫をする必要がある。

・ 支援を要する児童を,教科担任制等を生かして学年部全員で支援しながら,個別の教育相談を実施していく必要がある。




Friday, September 18, 2020

令和2年秋の全国交通安全運動の実施

 明日からの4連休中からはじまりますが,9月21日(月)~30日(水)の10日間,秋の全国交通安全運動が実施されます。運動期間最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
 依然として交通事故死傷者のなかで歩行者の割合が高く,子どもや高齢者の被害が目立つだけでなく,自転車の事故も多発しているそうです。今年度の運動の重点項目には「子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保」などがあげられています。
 学校でも発達の段階に応じて,次の4点を中心に被害者や加害者にならないための交通安全教育を継続的に実施しています。

1 道路横断時は必ず止まって,左右を確認しながら横断する。(飛び出さない)
2 交差点では,信号や周囲の車等に注意する。
3 自転車に乗るときは,必ずヘルメットをかぶる。
4 自転車が加害者にもなることを理解し,安全運転に心がける。 





Thursday, September 17, 2020

車の送迎について


  今朝は雨でした。大きめの傘,雨靴,カッパ,歩幅を狭めて歩くなど,雨に濡れないように工夫しながら登校する子供の姿がありました。親子で手をつなぎ登校する姿もありました。「雨の日は,ここはあぶないよ」と具体的に確認しながら一緒に歩いてくださることが子供の安心感につながっていると,ありがたく思うことでした。


  さて,子供の車で送ってこられる御家庭もありますが,車での送迎にはそれなりの危険が伴います

 ※ 本校は,原則徒歩通学です。

 ※ 登校時の校内への車乗り入れは御遠慮ください。

   (車での送迎が必要な場合は御相談ください)


 1 下門,南門付近での降車は危険です。

  ○ 下門,南門は,子供が集中する場所です。

  ○ 特に雨の日は,後ろから近づく車の気配に気づきにくいです。

        ○ 安全が確保できる場所で降車させてください。


 2 車の直前直後からの横断・飛び出しは危険です。

  ○ 降車したら横断歩道を利用させてください。


 3 運転席後方(右ドア)からの降車は危険です。

  ○ 安全を確認し,左ドアから降車させてください。

 

特に,雨の日は,下門,南門付近が,送ってきた車で混雑し,危険が増大します。「できるだけ濡れないように」と我が子を思っての親心でしょうが,『濡れる』ことより,子供の安全を最優先し,安全が確保できる場所で降車させてください。『我が子の安全だけでなく,丹波の子供の安全のため』に御理解と御協力をお願いします。


 9月21日(月)~30日(水)は,秋の全国交通安全運動です。

Wednesday, September 16, 2020

JA共済鹿児島からの贈呈式

 本日の南日本新聞に掲載されていましたが,昨日JA経済連鹿児島から,手洗い用石鹸の贈呈式が本校で行われました。
 毎年,JA共済連鹿児島が主催する書道・交通安全ポスターコンクールが今年度は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。そこで,毎年の協力へのお礼として県内の全小中学校に手洗い用石鹸を寄贈して下さいました。
 贈呈式は県内で1校だけ,日頃から個人賞や学校賞等を沢山いただいているということで本校が選ばれました。贈呈式には2名の6年生が参加し,贈呈やお礼の言葉を述べました。式終了後もマスコミの取材を立派な態度で受けていました。日時はまだ,はっきりしませんが,今日11時50分のMBCニュースでの放送等,今後各放送局から贈呈式の様子が放送される予定です。先輩たちの活躍に感謝です。
 2学期に入ってから,学校薬剤師さんから消毒用アルコール5L,鹿児島大学准教授の協力で市から銀イオン消毒スプレーを46本いただいています。今回の石鹸も含めて子供たちの感染予防等に活用していきます。