Friday, June 27, 2025

学校保健員会

  6月26日(木)第1回学校保健委員会が開催されました。学校保健委員会は学校における児童生徒の健康課題を研究協議し、学校、家庭、地域が連携して健康づくりを推進することが望まれます・児童生徒が心身ともに健康で、安全な生活を送るための資質や能力を育むことを目指し開催されます。今回は,本年度のテーマ「規則正しい生活習慣を見直そう」を各学年ごとにサブテーマと具体策を協議しました。今回の協議内容は7月1日開催予定の学級PTAでお知らせする予定です。





Thursday, June 26, 2025

音楽集会

  6月26日(木)朝の活動で音楽集会が行われました。今回は,2年生の学習の成果の発表を全校児童で鑑賞し,最後は全校合唱を行いました。保護者の皆さんも多く参加していらっしゃいました。










Tuesday, June 24, 2025

着衣水泳

  6月24日(火)1年生・3年生・6年生のそれぞれの学年で,着衣水泳が行われました。着衣水泳は衣服を着たまま水中で安全に行動するための泳ぎ方を学ぶ学習です。水難事故から身を守るための技術であり、水中で服が水を吸って重くなり動きづらくなることを体験し、浮く・呼吸する・助けを待つ方法を体験します。本日は,消防署から講師を迎え学習しました。

 万が一,事故にあったら,大声で助けを呼ぶ。(消防119又は海上保安118への通報)水中に落ちてしまったら,学習した浮いて待つことです。










Saturday, June 21, 2025

海ゴミイベント

 6月21日(土)丹波校区自治公民館連絡協議会主催で行われた海ゴミイベントに、多くの皆さんが参加され、地域の海のゴミ拾いから環境問題について学びました。
















Wednesday, June 18, 2025

児童総会

  6月18日(水)第1回児童総会が開催されました。児童会目標を達成するため各学年学級で話し合われた具体策について4年生以上の児童で熱心に話し合われました。自分たちの学校をよくするために,まず,課題に気付き,その具体策を考え,実行に移す行動ができるようまとまりました。









Tuesday, June 17, 2025

指宿市小中一貫教育南指宿中学校区合同研修会

  6月16日(月)指宿市小中一貫教育南指宿中学校区合同研修会が本校で開催されました。

本研修会は,本校の研究テーマ「学習者主体の授業デザインの工夫~ICTの効果的な活用を目指して~」の研究に基づきこれまでの研究の一端を5年3組で算数科「少数のかけ算」の単元で研究授業と授業研究を行いました。当日は,南指宿中学校,柳田小学校,本校の職員合わせ45名で研修を深めました。

【5-3授業前の様子】

【5-3算数科「少数のかけ算」の単元で研究授業】
学習課題が提示され,自分のやり方をタブレットで確認しています。

自分なりの考え方で課題解決しています。


授業参観される先生方は子供の姿を見ています。

グループで課題を解決している様子


児童の学習成果をもとに教師がポイントを明確化している様子






まとめと振り返りの様子

【授業研究の様子】
グループごとに子供の姿から授業を考察しています。




 【各グループの発表の様子】

 最後に指宿市教育委員会指導主事による指導助言をいただきました。
 

なぜ「学習者主体の授業」が必要とされているのか,さらに,「学習者主体の授業」を進 めていくためにはどのな考え,方法が必要になるのかを研修係を中心に,全職員体制で研修を深め,本年度の第1回目の授業として授業を提供し,子供の姿に着目し,「学習者主体の授業デザイン」について協議していただきました。先生方の活発な意見交換や山下指導主事による指導・助言を生かしていただき,今後の本校,柳田小,南指宿中学校の各校の研修がますます充実されることが期待されます。